EVENT PRODUCE TSUKASA

お客様の笑顔。それが私たちの目指すもの

式典・竣工式
式典・竣工式
一般住宅の地鎮祭をはじめ、店舗・マンション・倉庫などの大型地鎮祭にも対応したテントセットのご紹介。竣工式やパーティーや鏡開きなどの実績も豊富です。
イベント
イベント
テントを使用したイベント以外にも、室内イベントや展示ブースなど当社施工例をご紹介。
リース等もやっています。
入居お祓い
レンタル・販売
分譲マンション・建売販売等の物件に、
ピッタリなお祓いになります。

pict
【価格改定のお知らせ】

平素は格別のご高配を賜り、誠に有難うございます。
この度、長きにわたりご利用頂いましたセット商品及びレンタル商品につきまして価格の見直しをさせて頂くことになりました。
2023年9月1日以降の開式案件より新価格にて承らせて頂きます。
価格改定によりお客様には大変ご負担とご迷惑をお掛け致しますが何卒ご理解ご了承いただけますようお願い申し上げます。

今後共変わらぬご愛顧をどうぞよろしくお願い申し上げます。
当社では、愛知・岐阜・三重の東海三県を拠点に、会場設営・セレモニー運営をしています。
お客様にとって大切な1ページを、より多くの笑顔でお過ごし頂けますように、スタッフ一同心を込めてお手伝いさせて頂きます。
とても元気でパワフルな会社です。急なご依頼にも、若い会社ならではの柔軟な対応が可能で、取引先は大手企業様が多く、大型イベントの経験も豊富です。
女性スタッフの意見も取り入れ、女性目線での気遣い・心配りを心がけていますので、ご予算が厳しい場合は、ご希望に寄り添えるようじっくりとお打ち合わせいたします。

ブログ

夏の地鎮祭:思い出に残る一日にするための暑さ対策

2024/06/24

夏の地鎮祭:思い出に残る一日にするための暑さ対策


こんにちは!夏の地鎮祭シーズンがやってきましたね。

地鎮祭は建築工事の安全と成功を祈願する大切な儀式ですが、夏の暑さは式典の運営にとって大きな課題となります。今回は、式典設営のプロとして、夏の地鎮祭を参列者の心に残る素敵な思い出にするための暑さ対策をお伝えします。

暑さ対策の基本は「日射の遮断」と「水分補給」


夏の地鎮祭で最も重要なのは、参列者の健康と安全です。

暑さ対策の基本は、日射を遮ることと、こまめな水分補給です。式典会場には、通常より大きめのテントを設置し、涼しげな雰囲気を作り出しましょう。

梅雨の時期、夏の地鎮祭では、急な夕立にも備える必要があります。式典会場の設営では、雨風に耐えられる強度のテントを選ぶことがとても重要です。

熱中症のリスクに十分な注意を


梅雨の時期は湿度が高く、熱中症のリスクが高まります。曇りや雨の日でも油断は禁物です。

こまめな水分補給を呼びかけるとともに、会場内に冷房設備や休憩スペースを設けるなど、万全の対策を講じることが大切です。

また、参列者の体調変化にも気を配り、体調不良者が出た場合は速やかに対応しましょう。

心づくしのおもてなしで、参列者の心をつかむ


暑さ対策を万全にしても、夏の地鎮祭は体力勝負です。そこで大切なのが、参列者へのきめ細やかな心づくしのおもてなしです。

式典の合間には、冷たいおしぼりを配布したり、式典会場や休憩スペースに扇風機やスポットクーラーを設置したりと、ちょっとした心遣いが参列者の心をつかみます。

また、式典後の懇親会では、夏バテ防止メニューを用意するなど、参列者の健康にも配慮しましょう。

まとめ


夏の地鎮祭は、暑さとの戦いでもあります。

でも、しっかりとした暑さ対策と、参列者への心づくしのおもてなしがあれば、この日が参列者の心に永く残る素敵な思い出となるはずです。

熱中症や急な天候の変化にも十分な備えを怠らず、みなさまの大切な地鎮祭が無事に執り行われますよう、私たちは式典設営のプロとして全力でサポートさせていただきます!


地鎮祭って何?その意味と流れを解説!

2024/06/17

地鎮祭って何?その意味と流れを解説!


こんにちは、皆さん!今日は「地鎮祭」についてお話ししたいと思います。地鎮祭(じちんさい)って聞いたことありますか?

地鎮祭とは、家を建てる前に行う神事の一つで、日本の伝統的な儀式です。この記事では、地鎮祭の意味や流れ、そして実際に参加する際のポイントについて詳しく解説します。

地鎮祭の意味とは?


地鎮祭は、新しい建物を建てる際に、その土地の神様に工事の安全と建物の無事完成を祈願する儀式です。地鎮祭を行うことで、土地の神様に「これからここに家を建てますので、どうぞ見守ってください」とお願いするわけです。

地鎮祭の流れ


地鎮祭の流れは、一般的に以下のようになります。

1.準備〜神主さんの到着
祭壇が準備され、神主さんの到着されます。祭壇には、米、酒、塩、野菜などの供物が並べられます。

2.参列者の集合
施主(家を建てる人)、施工業者、設計者などが集まります。服装は、スーツやフォーマルな服装が一般的です。

3.開式
神主さんが儀式の開始を宣言します。

4.修祓(しゅばつ)
神主さんが参列者や土地を清める儀式です。これにより、悪いものを取り除きます。

5.降神之儀(こうじんのぎ)
神様を祭壇にお迎えする儀式です。

6.献饌(けんせん)
神様に供物を捧げます。

7.祝詞奏上(のりとそうじょう)
神主さんが祝詞を読み上げ、土地の神様に祈りを捧げます。

8.清祓いの儀(きよはらいのぎ)
神主さんが土地の四隅を清めます。これにより、土地全体が清められます。

9.地鎮の儀(じちんのぎ)
鎌、鍬、鋤を使い、設計者、施工会社代表、施主の3人で行います。円錐形の盛砂に萱(かや)の葉を立て、鎌で草刈り、鍬で穴を掘り、鋤で砂をかける所作を3回ずつ行います。

10.玉串奉奠(たまぐしほうてん)
参列者が順番に玉串(たまぐし)を神前に捧げ、祈りを捧げます。

11.撤饌(てっせん)
神様に捧げた供物を下げます。

12.昇神の儀(しょうじんのぎ)
神様にお帰りいただく儀式です。

13.閉式
神主さんが儀式の終了を宣言し、地鎮祭が終わります。

14.神酒拝戴(しんしゅはいたい)
参列者全員で神酒をいただきます。これにより、神様のご加護を受けるとされています。

地鎮祭に参加する際のポイント


地鎮祭に参加する際には、いくつかのポイントを押さえておくとスムーズです。

・服装:フォーマルな服装が基本です。男性はスーツ、女性はワンピースやスーツが一般的です。
・供物:神主さんが用意することもありますが、施主が用意する場合もあります。事前に確認しておきましょう。
・費用:地鎮祭の費用は、神社や地域によって異なりますが、一般的には3万円から5万円ほどです。事前に見積もりを取っておくと安心です。

地鎮祭の後の楽しみ


地鎮祭が終わったら、家族や関係者で食事会を開くことが多いです。これもまた、工事の無事を祈る一環として行われます。地鎮祭を通じて、家族や関係者との絆が深まるのも素敵なポイントですね。

まとめ


地鎮祭は、日本の伝統的な儀式であり、新しい家を建てる際の大切なステップです。土地の神様に感謝し、工事の安全を祈ることで、安心して家づくりを進めることができます。

これから家を建てる予定のある方は、ぜひ地鎮祭を検討してみてくださいね。
それでは、皆さんの家づくりが無事に進むことをお祈りしています!

※今日お話した「地鎮祭」はすべて当社にて執り行うことができます。気になった方はぜひコチラからお問い合わせください!


株式会社TSUKASA

PageTop